軽トラック(軽トラ)に自転車を積む方法は、積載する自転車の種類や台数、安全確保の方法によって異なります。
ここでは、基本的な積載方法、安全対策、便利なアイテムについて詳しく解説します。
目次
軽トラックに自転車を積む前の準備
必要な道具の準備
軽トラに自転車を安全に積むために、以下のアイテムを用意すると便利です。
- ラッシングベルト(荷締めベルト):自転車をしっかり固定するため
 - 毛布や緩衝材(発泡スチロール・段ボールなど):車体や自転車の傷防止
 - スタンド用の木板やフック:スタンドが沈むのを防ぐため
 - ゴムロープやネット:追加の固定補助として
 - 自転車スタンド(自立式):前輪固定用(複数台積む場合に有効)
 
基本的な積み方
軽トラの荷台に自転車を積む方法は大きく分けて3種類あります。
立てた状態で積む(推奨)
特徴
- 安定しやすい
 - 荷締めベルトでしっかり固定できる
 - 複数台積む場合に適している
 
手順
- 荷台の中央に自転車を配置(単体なら真ん中、複数なら交互に並べる)
 - ハンドルを固定する
- 軽く折りたたむ、もしくはゴムロープで動かないよう固定
 
 - ラッシングベルトで固定
- 軽トラの荷台のフックにベルトを通し、フレームをしっかり締める
 - タイヤの動きを抑えるため、ホイールを固定する
 
 - バランスを確認し、毛布や緩衝材を使う
- 自転車がぐらつかないよう、緩衝材を入れて保護
 
 
注意点
- 軽トラの荷台の高さを考慮し、転倒防止策を徹底する
 - ハンドルとペダルが隣の自転車と干渉しないようにする
 
横倒しにして積む
特徴
- 軽トラの幌(ほろ)や屋根がある場合に適している
 - 1台なら問題ないが、複数台積むと絡まりやすい
 
手順
- 毛布やダンボールを敷く
- 荷台の底面に傷がつかないようにする
 
 - チェーン側を上にして横倒しにする
- チェーンやディレイラー(変速機)が地面に接触しないようにする
 
 - ペダルを外す(可能なら)
- 干渉しないようにペダルを外すと安定する
 
 - 上に重ねる場合は毛布を挟む
- 複数台積むなら、間に毛布や緩衝材を挟む
 
 - ラッシングベルトで固定
- フレームをしっかり締めて動かないようにする
 
 
注意点
- 重ねすぎるとフレームに負担がかかるため、多くても2台程度が適切
 - ディレイラーが曲がらないように保護する
 
前輪を外して積む(スペース節約)
特徴
- 省スペースで複数台積める
 - ロードバイクやMTB向き
 
手順
- 前輪を外し、フレームを立てる
 - ホイールは別途収納
- フレームに傷がつかないように、ホイールは保護カバーをつける
 
 - フォーク部分を固定
- 自転車用の「フォークマウント」を取り付けると便利
 
 - ラッシングベルトで固定
- フレームを軽トラの荷台にしっかり固定する
 
 
注意点
- フォークが歪まないように、適切な固定方法を選ぶ
 - ホイールのリムに負担をかけないようにする
 
軽トラに複数台積む場合のポイント
- 交互に並べる
- 前後逆にして並べることで、ハンドルやペダルの干渉を防ぐ
 
 - 固定位置を均等にする
- 偏った荷重になると走行時に不安定になるため、左右バランスを考慮
 
 - 荷台のサイドを利用
- 軽トラのあおり(側面部分)にベルトを固定すると安定感が増す
 
 
軽トラで運搬する際の注意点
道路交通法の制限
- 荷台の高さ制限
- 荷物が地上から 3.8m を超えないようにする
 
 - 横幅の制限
- 軽トラの車幅から 左右0.15m 以上はみ出さないようにする
 
 - 後方のはみ出し
- 荷台の長さから 1/10以上はみ出さない ようにする(例:荷台が2mなら20cmまで)
 
 
走行中の安全対策
- 途中で緩みがないか確認
- 走行中に荷物が緩む可能性があるので、適宜チェック
 
 - 速度を抑える
- 荷物が揺れると不安定になるため、60km/h以下 で走行
 
 - 強風に注意
- 自転車は高さがあるため、横風に弱い
 
 
おすすめの便利アイテム
- フォークマウント(前輪を外して固定する器具)
 - 荷締めベルト(ラチェット式)(しっかり固定できる)
 - エアキャップ(プチプチ)(フレームの傷防止)
 - ホイールバッグ(外したホイールの保護用)
 
まとめ
軽トラに自転車を積む際は、「立てる、横に倒す、前輪を外す」という3つの方法があります。
安全に運搬するためには、ラッシングベルトを活用し、バランスよく固定することが重要です。
また、道路交通法を守りながら、緩みや強風に注意し、安全に運ぶようにしましょう。
特に、複数台運ぶ場合は、交互に積む、フレームやホイールを保護する、重心を低くすることがポイントです。
適切な固定方法を選んで、安全な運搬を心がけてください。











